いまだに思い出しても納得できません。よってメールで何度も繰り返し問いただしても返事は返って来ず。ホスト規制して楽しいの
面白いの
そうじゃなくて、段ボールに入ったミカンの中にある腐ったミカンを取り除けばそれですっきり。って感じでしょうが、腐ったミカンとなった私は納得できませんよ。今年の今も。腹立ってしょうがない。ふざけるなと言いたいですね。そんなことで放送続けられるなぁって思い、感心してます。もう聴いても無意味なんで忘れでもOKなんですけどね。自分自身とすれば。根に持ちすぎかな。まぁ。本当にDさんの放送は楽しかったんです。ただ私が邪魔しなきゃ放送できてたのかな。
訳が分からないようなことをしないでください」
』のスペシャル番組を見ました。フジテレビ開局50周年記念を兼ねてだと思いますが、そのバラエティ番組の歴史をたどろうと。見る気持ち100%ありました。けど……、見てるうちに眠くなり、“オボえてる”どころか、思い出してるどころか、すぐに眠くなっちゃって……。約1時間も思いっきり寝ちゃいました。思い出したのは、『素人ものまね王座決定戦』。似てるけど、どこか笑えるが、中には一発ネタのもあったけど、インパクトが強かったのは、ウルトラマンの下ネタものまねや、野菜の名前を言えての替え歌デュークボックスかなぁ。本当に懐かしかったなぁ。『ものまね王座決定戦』の“ものまね四天王”と呼ばれた4組はよかった。思えば、栗田貫一さんの『もしも○○さんが●●だったら』シリーズはすごいと思ったし、笑えました。手厳しい審査員まで大笑いだったし。私もあのネタは気に入りました。あと、清水アキラさんは今でも変わらずネタを貫き通す精神が良かったかも。
)。おでんの芸はなんとなく覚えてますねぇ。今でも受け継がれてるネタの1つ。見てるだけで懐かしくなるなんて……。

よってそれを含めて今回は2回に分けて、地域密着型編としまして紹介します。
』。タイトルあるように、パーソナリティはOKIにんさん〔性別:女性〕。この番組は札幌のコミュニティFM・ラジオカロスサッポロで放送中の、『OKIにんの好調ですか
校長です
』のインターネットラジオ版だそうです。実はらじろぐで放送中の番組がもう1つあるっていうのは、この番組なんです。(^_^;)
それと、らじろぐでチャットしながら聴く方法は、9月4日付の日記を読んでください。 
以来、皆勤じゃないけどよく行ってますね。
もし聴ける人は聴いてみたらどうでしょうか。