忍者ブログ
自分の出来事など(たまに)書き込んでいきます。それと、日記のコメントを書き込んでいってください。レス書き込みます。
| Admin | Write | Comment |
時計

この時計の時刻は閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません。

 時計の上にある赤と緑の○をそれぞれクリックすると、オンラインゲーム『PERFECT WORLD  ~完美世界~』のプロモーションビデオや最新ニュースが見れます。
カウンター
アクセス解析
左側の枠外にて常に設置してます。
プロフィール
メダルメーカー
HN:
さくらアイス
年齢:
49
性別:
女性
誕生日:
1975/07/24
職業:
(わけあり)家事手伝い
趣味:
音楽鑑賞・野球観戦
自己紹介:
 四国に住んでる女、さくらアイスです。詳しいことは下にあるバナーをクリックしてください。
b_beep.gif ダウンロード
一言:
 画面の下にある緑色の文字をクリックすると、そのページが別画面で出てきます。
ブックマーク
 あるサイトで知り合ったブログを紹介してます。




(『Cherry blossom diary』は私のもう1つのブログ、『ジャビットの海岸通り』は私のラジオ放送用のブログです)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[07/31 RiZ☆Rie]
[07/31 Yukino]
[05/22 和奏]
[11/05 yuyu]
[09/17 しいぷ]
最新トラックバック
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日も『OCN TODAY』を見てみると、“妹の日”だそうです。詳しく調べたかったんですが、こればかりはウィキペディアでも分からりません。とはいえ、“父の日”と“母の日”があって、“妹の日”があるとは……。他には“兄の日”〔6月6日〕と“姉の日”〔12月6日〕があるそうですが、やっぱり分かりません。どんなことしたらいいんでしょう。う~ん。
 ウィキペディアでは、“キョロちゃんの日”ってありました。森永製菓のチョコボールの発売が1965年の9月ということと、ごろ合わせということでそうなったそうです。なんか、こっちのほうが親しみやすそう……。
(^_^;)
PR
 いつも使ってるパソコンのキーボード、壊れたので買い替えで1年半ぐらいでまた壊しちゃいました。原因は、私がコーラを持ってきて、バランス悪くしてこぼしちゃたんです……。防水(というか防滴(ぼうてき))仕様じゃなかったためで、ほとんどのキーが動かなくなり……。口で言えないもんだから、メールで家の人に謝りました。もちろん、カンカンに怒られましたけどね。案の定。
 メールする前、どんなキーボードがいいのかネットで探しました。そしたら、防水(というか、防滴)仕様のキーボードがあると知り、大手の家電ショップのパソコンコーナーで探し、見つけてきました。今度のはマイクロソフト社ですが、キーが多すぎてわかりづらい。覚えておかなきゃ、使いこなせないかもしれません。(カエレ
 とはいえどのキーを押せば何が出て来るか、ちゃんと使い方が出るようになってるんでいいかも……。
 防水仕様だからといって、飲み物を持ってきたり飲んだりする時は気をつけようと思ってます(これが当たり前……なんだよねぇ)。
 今日の夜、あるインターネットラジオ放送を聴いてました。そしたらいろんなインターネットに関する言葉などが出てきたんで、ちょっとまとめてみようと思います(放送のパーソナリティの発言をもとにしてます)。

【リンクフリー】
 「リンクを自由にしていいです」という意味のことでしょう。だけどそもそもリンクするにあたって、許可が必要なのでしょうか。私もついつい「ねぇねぇ。パソコンのお気に入りに、○○さんのホームページを入れた」って言っちゃうことがありますけどねぇ。
 そういえばホームページ作成用の素材集のサイトによくある言葉が、「このページのリンク必須です。利用したらリンクしてください」みたいな言葉がたまに……。まぁ。自分のページの宣伝になっていいんでしょうが、悪用されないようにするためでもあるんでしょうねぇ。そういう言葉を見かけたら、まったく利用しません。どんなにかわいらしくても、美しくても……。「ページ持ってない人は、どこにリンクすれば」って言うことになりますから。それと、「リンクは事前に、メールか掲示板で知らせてください」って言うのもねぇ。よく分かりません。

【(笑)〔かっこ笑い〕】
 私はチャットでよく使ってます。これをパーソナリティはなぜ嫌がってるのかといいますと、こうだそうです。
「あ~っ。さくらアイスさんのそれ、かわいらしい~っ(笑)」
 たしかに、なんか変。“(笑)”には“にこにこ”・“ほほえみ”として利用してる人もいるかも。けどパーソナリティにとっては、「かわいらしいから面白いのか(または、おかしいのか)」ってとらえてしまうようです。確かにそれに対して、私もパーソナリティの言う通りだと思います。
 ちなみに私が“(笑)”を使うのは、声にだして笑いたくなるような雰囲気の時。それ以外は、顔文字の“(^o^)”や
“(^_^)”を文章の後に使ってます。

 というわけで、今回ほこの2つで終わり。またにします。
 今日はやたらと疲れた~~っお昼から選挙の投票した後で、食料の調達。朝と買い物と選挙の投票した後は、少しTV番組録画したビデオ見たり『24時間TV』見たり。もちろん、『メープルストーリー』というオンラインゲームも少し。順番に言いますね。
 まずは選挙。今回は誰かに入れたいと思わなかったけど、親がやたらとうるさく感じ……。よって、自民党の候補に入れました。もちろん、比例代表も自民党。21:00からTVで選挙の開票速報見てましたが、私が見た時点では民主党が自民党より約7倍の差をつけて勝ってました。あとは……似たり寄ったりの票数でしたねぇ。はぁ。私が住む地域、どうやら民主党候補が優勢勝ちになりそう……。「官房長官、お疲れさま」って言わなきゃならないのかな(はっ私が住んでる地域の区画が分かっちゃう……)。

 買い物(食料の調達)した後は、2時間ばかり『メープルストーリ』やってひと休み。で、晩ご飯を作った後で、プロ野球・タイガースvsジャイアンツの試合見てたら寝てしまい……。よって、今じゃ目がギンギンにさえてます(おいおい)。
 えっ、タイガースとジャイアンツ、どっちが勝ったってえ~~っと、3-1でタイガースが勝っちゃいました……。本当、こちらもなんだかなぁ……。
orz
 8月26日付の日記に『メープルストーリー』というオンラインゲームができなくなったと言いましたけど、夕食終了後に少ししてみました。久しぶりに。そしたら、がらりと変わっちゃって……。やり方とか、職業の名前とか。よく分かんないよ……。クエスト(誰かからの依頼)のやり方も分かりにくいし。昼間はできるけど、リアルフレンドに会えない。夜は家の人がインターネットで利用するし……。はぁ。どうして『メープルストーリー』はWindows 2000とXPしか対応できないの Vista対応なら、デスクトップでもできたのに……。がっかりです。
 とはいえ……Vista対応でも、
『PERFECT WORLD ~完美世界~』もネットで知り合った人に教えてもらってやり始めたのに、今じゃまったくやってなくてインターネットラジオの放送を聴くばかり。はぁ。「オンラインゲームは、私には向いてないのかなぁ」と思いながら、ついついインターネットゲームばかりやってます。
 今日はあの人のお店の開店日、アヒル……いや、ニヒルな感じのショットバー兼ブティックの店長さん(男性)。「してるかなぁ」と思ってのぞいてみたら、もうなくなってる。お店が。「今日が開店でしょなんでやってないの黙って閉店するなんて、寂しいよ……」
 彼のショットバー兼ブティックは、ものすごく繁盛していた。私も気に入ってたので、ちょくちょく遊びに来ていた。おススメの曲まで流して“コーナー”という名のカクテルを、お客にふるまって……。楽しかったよ。聴いてるだけで、1週間の疲れが取れたって感じがするのに。もう二度と……お店は開けないの

 今日は『男はつらいよ』の日だそうです(詳しくは緑の文字をクリックしてみてください)。『男はつらいよ』というのは映画ですが、第1作の公開が1969年(昭和44年)の今日だそうです。ウィキペディアで見ると、1995年まで続いたそうです。「たぶん、平成に差し掛かった頃までやてたような……」って思ってたら、やっぱりそうでした。とはいえ、20数年間も続くなんてすごいなぁ。

 長くなりましたが、それと同時に今日は私の父方のおばあさんの命日。お墓参りしてきました。お父さんと上の兄弟の1人と。家に帰ったらやっぱり思い出しますね。おばあさんと過ごした日々。少し離れて住んでましたが、一緒に過ごした日々を思い出しますねぇ。詳しくは言えませんが……。
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]

Copyright c Season in the breeze。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]